
こんにちは、イープラスのロード乗りです。
いよいよ今回はR9100の取付けですが、先ずは前後のディレーラーから。
マニュアル通りに行うだけなので何も問題はありません。
リアは締め付ける際にツメがハンガーから離れない様にだけ注意しましょう。
次にアウターの長さを決めようとしたら・・・
わざわざR9100シリーズ用と書かれている。
そして見たことがないヤツが出てきました。
リアディレイラー用シフトケーブルハウジング OT-RS900
シャドー、ダイレクトマウント、シングルテンション等
構造が大幅に変わり、ワイヤーの挿入口がチェーンステー側に近づいたため
従来の物では上手くつなげられなかったり、引きが重くなってしまいます。
そこで遥かに柔らかいOT-RS900を使用する事で解消する訳ですが・・・
前回、書きましたがウチの子は
STIレバーからフレーム内を通ってリアディレーラーまで1本のアウターで繋がっています。
・・・使えません。。。
泣く泣く従来のアウターで無理な角度にならない様に、若干余裕を持たせて繋げました。
次はSTIレバーですが、ここでビックリ、ドッキリ今回の目玉!
こいつの正体は一体!?
次回、完結編に続く