クロスバイクとロードバイク、スポーツバイクを始めるならどっち?
こんにちは!
スポーツバイクを始めよう、という人にとって、
「クロスバイクとロードバイクどちらがいいのか?」
という問題があると思います。
今日は簡単に、両者の違いを説明できたらと思います。
まず見た目でハンドルの違い。
クロスバイクはフラットバーハンドル。
ロードバイクはドロップハンドル。
クロスバイクの方が簡単に乗れそうで、ロードバイクは慣れるまで難しそうですね。
ロードバイクの方が前傾姿勢になり、よりスピードが出ます。
自分が原付バイク(スクーター)で走っていたところ、もの凄いスピードでロードバイクに追い抜かれた事があります。
おそらく時速60kmは出ていたかと・・・
スピードはそこそこにして欲しいですがそれはさておき。
フラットバーハンドルの方が操作性が良く、街中を走るのに向いています。
ドロップハンドルは小回りが利きにくいので町中を走るのには不向きです。
タイヤですが、クロスバイクよりロードバイクの方が細いです。
舗装道路を速く走るのに適しています。
一方クロスバイクの方は、ママチャリよりは細いですがロードバイクより太め。
未舗装路もこなします。
乗る時の姿勢はロードバイクの方が前傾になります。
空気抵抗を減らしてよりスピードが出ます。
クロスバイクは上体が起き上がるので、ママチャリよりは前傾になりますが
そこまできつくなく、楽な姿勢をとれるのがメリットです。
価格帯ですが、ざっくりと言いますとクロスバイクは5万円~
ロードバイクは10万円~でしょうか。
ロードバイクは軽量化されていたり「速く走るため」にコストがかかっています。
「街乗り」ならクロスバイク
・スピードをそんなに出さない
・移動距離が長くない
・安定性を重視したい
「ツーリング」など楽しみたい方はロードバイク
・長距離を走る
・スピードを出したい
・趣味でサイクリングを楽しみたい
ロードバイクにはロードバイクの良さ、クロスバイクにはクロスバイクの良さがあるので、
自身の目的によって選んでみてください!